ザリガニノダッピ

◆ ザリガニの脱皮 ◆

     zarigani-no-dappi


ザリガニの脱皮
脱皮前のザリガニ
脱皮前のザリガニは触らない
脱皮後のザリガニ
脱皮後のザリガニも触らない
ザリガニの脱皮の起こるタイミング
ザリガニの脱皮の間隔
ザリガニの脱皮は命懸
ザリガニの脱皮×光×闇


脱皮とは?

ザリガニは一生涯、皮を脱いで成長する「脱皮」を繰り返します。
普段は頑丈な甲羅で体全体を覆って敵の攻撃から身を守っていますが、そのままでは体を大きくすることができないので、一旦硬い甲羅を外し、体内で新たに作られた一回り大きい甲羅に着替えます。
この甲羅を着替える時、つまり脱皮の時期が飼育上大変難しい時期です。脱皮の前後は触ることは原則禁止です。

ザリガニの脱皮  

ザリガニの脱皮動画
Windows Media オーディオ/ビデオファイル
1分21秒 2075kbps 20.0MB 640×480
を見る
【ムービー】ザリガニの脱皮
Windows Media
オーディオ/ビデオファイル
1分21秒 2075kbps 20.0MB 640×480

ダウンロードに約4分程度かかります。
ザリガニの脱皮1を見る
ザリガニ
の脱皮1
  
ザリガニの脱皮2を見る
ザリガニ
の脱皮2
  
ザリガニの脱皮3を見る
ザリガニ
の脱皮3
  
ザリガニの脱皮4を見る
ザリガニ
の脱皮4
  
ザリガニの脱皮5を見る
ザリガニ
の脱皮5
  
ザリガニの脱皮6を見る
ザリガニ
の脱皮6
  
↑ムービーから切り出した画像のため、低画質です↑

ザリガニの脱皮動画
Windows Media オーディオ/ビデオファイル
1分 2075kbps 14.7MB 640×480
を見る
【ムービー】ザリガニの脱皮
Windows Media
オーディオ/ビデオファイル
1分 2075kbps 14.7MB 640×480

ダウンロードに約3分程度かかります。
ザリガニの脱皮0を見る
ザリガニ
の脱皮0
  
ザリガニの脱皮1を見る
ザリガニ
の脱皮1
  
ザリガニの脱皮2を見る
ザリガニ
の脱皮2
  
ザリガニの脱皮3を見る
ザリガニ
の脱皮3
  
ザリガニの脱皮4を見る
ザリガニ
の脱皮4
  
ザリガニの脱皮5を見る
ザリガニ
の脱皮5
  
↑ムービーから切り出した画像のためかなりの低画質です↑

上へ


脱皮前のザリガニ

ザリガニは脱皮直前になると以下のような兆候が出てきます。

画像はありません 1.餌を食べる量が減る
体の色が暗くなったザリガニを見る 2.体の色が暗くなる
頭胸甲の下のふちが透明になったザリガニを見る 3.頭胸甲の下のふちが透明になって新しい殻が見える
頭胸甲と腹部の間が広がったザリガニを見る 4.頭胸甲と腹部の間が広がる
画像はありません 5.ほとんど動かなくなる

上へ


脱皮前のザリガニは触らない

まれですが脱皮直前に触れた場合、まれに様々な脱皮障害が起こります。ハサミが変形する、古い殻から抜けなくて自切する、エラがはみ出る、そのまま死ぬ、等です。

障害回復のきっかけ
ハサミが変形する自切して生え変わるまで
古い殻から抜けなくて自切する今回の脱皮では再生肢・再生芽は形成されず次の脱皮に持ち越す
エラがはみ出る次の脱皮でほぼ解消
そのままTHE END...

上へ


脱皮後のザリガニ

脱皮後は体色が通常よりも若干暗くなっています。硬化とともに色が落ち着きます。
また、脱皮したため甲羅は固まっておらず、個体差がありますが約1〜3日くらいかかって甲殻が硬化します。
えさは、胃に胃石があるので硬化の時間と関係して約1〜3日くらいは食べません。
体が固まるまでは骨がないので、ナメクジと同じ、【筋肉のみ】の状態です。だから、すばやくは動けません。共食いが起こりやすい時期なのですが、体が固まっていないと防御も攻撃もできないからです。


体の固まる時間は、体が小さいほど早いようです。

上へ


脱皮後のザリガニも触らない

脱皮直後に触れた場合、まだ甲殻が固まっていないので押さえる力に対して弱いので内蔵に負担がかかります、手にとって持ち上げる時受ける水の抵抗も危険ですし、水から出してしまっては水中の浮力も働かないので空気圧が重くのしかかります。そのせいで死んでしまうこともあります。

上へ


ザリガニの脱皮の起こるタイミング

ザリガニは脱皮中〜後しばらくは体が柔らかく、共食いの対象になりやすいので飼育している場合は隔離する必要がありますね。 ではそのザリガニを隔離するタイミングはちょうどよいのはいつでしょう?
脱皮の前兆と合わせて考えてみましょう。

分かりやすいのは頭胸部と腹部に隙間が出来たころなのですが、それだとまさに脱皮直以前でその日の内にも脱皮が始まってしまいます。
脱皮直前に触るのは危険なのでもうちょっと早い段階で隔離するようにします。
脱皮の兆候を探る部分は、頭胸部の最も下の部分、エラの入り口にあたる部分を見ます。
殻が薄く透明になり新しい殻の色が透けて見えています、普段は不透明な乳白色の部分です。これは少し難しいのですが、頭胸部と腹部に隙間が出来るよりも1日程度早く脱皮の兆候が現れます。
また再生肢がある場合、形がくっきりとしてくる(3〜4日前)、その色が濃くなる・黒くなる(1〜2日前)のがわかります。

兆候あと何日?発見難度画像
頭胸部と腹部に隙間が出来る1日1 ギリギリ 頭胸甲と腹部の間が広がったザリガニを見る
殻が薄く透明になり新しい殻の色が透けて見える1〜2日2 そろそろ 頭胸甲の下のふちが透明になったザリガニを見る
再生肢の色が濃くなる・黒くなる1〜2日3 今しばらく 再生肢の色が濃くなったザリガニを見る
再生肢の形がくっきりとしてくる3〜4日4 お待ち下さい現在画像はありません

上へ


ザリガニの脱皮の間隔と原因

さて、脱皮はいつの間にか始まるように思われがちですが、意図的に促進することもできます。
水温・水質の変化、再生肢の有無、目柄の有無、赤虫を食べる、等です。

水温の変化は、季節の変化などによって水温が変わる時期に多くのザリガニは脱皮をします。冬から春、夏から秋です。その水温はだいたい3〜4℃変わります。
再生肢の有無は再生中の脚の無い個体に比べ、再生肢のある、再生中の脚のある個体のほうが脱皮間隔がせまいのです。
目柄を切除した個体では、目柄内にある脱皮抑制ホルモンを分泌する器官が失われるため本来制限されている脱皮が行われるため間隔は短くなり、また一回の脱皮の成長率も大幅に増えます。
赤虫を餌として与えるというのは、「赤虫は脱皮を早めるらしい」と聞いて与えたところ、実際多くの個体が脱皮を誘発されたようでした。
要因結果
水温の変化季節の変わり目など2〜3℃以上の水温変化
再生肢の有無無傷の個体より脱皮間隔が狭い
ただし成長率は下がる
目柄の有無脱皮抑制ホルモンが絶たれることにより脱皮に制限がなくなる
成長率も大幅に大きくなる
赤虫を餌として与える脱皮を誘発する成分がある?

上へ


ザリガニの脱皮は命懸

脱皮はザリガニにとって大きな負担です。
脱皮の前後には水中には酸素・カルシウム、体内には全体的なバランスを前提にその中でもたんぱく質・脂肪・カルシウムが多く必要です。

酸素と脂肪は脱皮の運動自体に必要です、飼育するときはエアポンプをしてあげてください。
カルシウムは脱皮の前に胃石になるためとその後胃石を溶かしても間に合わない分を補うために必要です。しかし、カルシウムは単独では吸収が悪いので、同時にたんぱく質も多く与えます。(カルシウムの多い食品には必ずたんぱく質も多く含まれています。)
必要なエネルギー源用途
水中の酸素脱皮の運動自体に必要
たんぱく質・脂肪脱皮の運動自体に必要
カルシウムの運搬に必要
体内のカルシウム胃石結成に必要
水中のカルシウム胃石を溶かしても間に合わない分を補うのに必要

上へ


ザリガニの脱皮×光×闇

ザリガニを太陽光の下での飼育と、24時間の光のサイクルのない暗室での飼育の対象実験では、暗室飼育の個体の方が成長率が低いことがわかっています。また、胃石の形成にも影響します。

上へ





前の項目 このページの
↑一番上へ↑
次の項目


このページはフレームで作られています。 検索サイトなどからの訪問でフレーム表示になっていない場合はこのロゴをクリックしてください。
ぴちぴよ ザリガニショップとザリガニ研究所




inserted by FC2 system